いなり寿司

味付いなりの皮でお手軽に五目ずしの具をすしめしに 混ぜ込み、いなり寿司の具に。
材料:20個分 熱量:115kcal(1個分) 塩分0.5g(1個分)
使用している食材
作り方
- ご飯をはんぎり(なければボール)に入れ、寿司酢をしゃもじを伝わせて回し入れる。ぬれぶきんをかけて1分ほど蒸らし、うちわであおぎながら切るように混ぜ、粗熱を取る。
- 五目ずしの具は解凍する。味付いなりの皮は、袋のまま熱湯で温め、粗熱が取れたらかるく汁けをきる。すしめしに五目ずしの具、金ごまを加えて切るようによく混ぜる。すしめしを10等分し、指先に水をつけながら、それぞれたわら形になるようににぎる
- 味付いなりの皮の切り口の重なった部分をそっとはがすようにして開き、口の部分を1cmほど内側に折り込んでから、[1]のすしめし1個を詰め、形を整える。残りも同様にして器に盛る。解凍し、かるく水けを拭いたきぬさやを細切りにしてのせる。